top of page

最近の投稿

makemakeってどんなところ?

その先を共に探す。

makemake(まけまけ)では、まなびがその人の人生を形づくると考えております。

地域の障がい者支援には、グループホームや就労支援やデイケアなどさまざまなサービスがあります。しかし、自分のこれからのことを考えたときに、「自分は何をしたいんだろう…?」と漠然と悩み、社会経験の少なさや周りの他人と比べてしまうことで不安に思うことはありませんか?

makemake(まけまけ)は学校​のような場所をイメージしています。

​◇学びの時間・場所を提供することをサービスとします。

◇その環境で周りのみんなと一緒に協力しながら、自分を学び、自分の本当にやりたいことを見つけていきます。

◇やりたいことが見つかれば、誰でも頑張ることができるんです。

・「食事やタバコに気をつかったり...」

・「コンサートに行くために無駄遣いをやめて貯金したり...」

・「趣味を深堀したり...」

​・「明日の予定のために夜更かししないで早く寝たり、早く起きたり...」

・「病気や体調、疲れた自分のことを大切にしたり...」

 

ちょっとした頑張りが明日の自分を変えてくれます!​

​makemake(まけまけ)で学びの時間をつくって、新しい自分をみつけていきませんか?

そして、自分を大切にする努力をしていきませんか?

makemakeでは人それぞれの頑張り方を一緒に考えていきます。

 

​makemakeの4つのmission

ホワイトウッド洗浄しました

自分を見つめる。
​自分をまなぶ、知る。

自分を「良い」「悪い」などと評価するのではなく、

客観的に知ることが大切です。

ホワイトウッド洗浄しました

繋がり。

仲間といる「喜び」集団の「わずらわしさ」そういうことも含めて、

​自分がどう行動するか?を、

まなんでいきます。

ホワイトウッド洗浄しました

​自分を表現する。

気持ちを相手に伝えられる。

伝えたいことが正しく伝わると、誤解が減ります。

表現をしよう!

ホワイトウッド洗浄しました

困りごとに、
積極的に関わる。

生活していると、問題は生じてきます。

問題をまず自分で受け止め、できないことは適切に周りに相談できるようになりましょう。

makemakeの想い

「昨日の自分より、成長していることがうれしい!」

「明日はもっと楽しいことが待っている!」

「興味のなかったことなのに、なんか面白い!」

​そんな風に思って生活してほしい。

makemake(まけまけ)自立訓練(生活訓練)事業所

tel/​fax:011-300-3841

​mail:mecco@mana-makemake.com

お問い合わせ

 運営会社 合同会社 mecco

 〒001-0029 

 札幌市北区北29条西4丁目2-1-2階

 (西5丁目・樽川通り沿いの外階段から上がってください)

 tel/fax 011-300-3841

 mail mecco@mana-makemake.com

障害者 障がい者 就労支援 B型 就労継続支援事業所 精神障害
  • Line
  • twitter

©2023 by sapporo goudougaisha mecco

bottom of page